354件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

橿原市議会 2022-10-25 令和4年予算特別委員会(令和4年度補正予算) 本文 開催日: 2022-10-25

31: ● 福祉総務課長 価格高騰緊急支援給付金のスケジュールといたしましては、課税世帯のほうは、今、システム業者のほうとも打合せをしておりまして、できましたら、11月中旬ぐらいに申請書の発送を考えております。家計急変のほうは11月1日から受付をいたします。申請期限は国で1月31日というふうに定められておりますので、1月31日が締切りでございます。  

広陵町議会 2022-10-24 令和 4年第7回臨時会(第1号10月24日)

社会福祉総務費におきまして、電力ガス食料品等価格高騰緊急支援給付金事業といたしまして、電力ガス食料品等価格高騰による負担増を踏まえ、特に家計への影響が大きい住民税非課税世帯に対し、1世帯当たり5万円をプッシュ型で支給するものでございます。また、予期せず令和4年1月から12月までの家計が急変した世帯対象となります。

生駒市議会 2022-10-13 令和4年議会運営委員会 本文 開催日:2022年10月13日

本件につきましては、国の物価・賃金・生活総合対策として、令和4年度住民税非課税世帯等に対して、1世帯当たり5万円を給付するものでございます。今般の専決処分の理由といたしましては、国において電気、ガス食料品等価格高騰による負担増を踏まえ、特に家計への影響が大きい低所得世帯住民税非課税世帯等でございますが、に対してまして、1世帯当たり5万円を支給することが決定されました。

橿原市議会 2022-10-01 令和4年10月臨時会(第1号) 本文

歳出の主な内容といたしましては、電力ガス食料品等価格高騰による負担増を踏まえ、国の施策として、住民税非課税世帯及び家計急変世帯に対し、1世帯当たり5万円を支給する価格高騰緊急支援給付金事業費のほか、新型コロナウイルスワクチン接種対策費などの増額をいたしております。  これに見合う歳入といたしましては、国庫支出金、繰越金を追加し、歳入歳出の均衡を図ったものでございます。  

生駒市議会 2022-09-21 令和4年第5回定例会 決算審査特別委員会(厚生消防分科会) 本文 開催日:2022年09月21日

決算書の65ページから66ページにかけまして、款3、民生費、項1、社会福祉費、目1、社会福祉総務費につきましては、社会福祉協議会への助成や民生委員児童委員活動費交付のほか、生活困窮者自立支援法に基づく自立支援事業を始めとした各支援事業住民税非課税世帯に対する臨時特別給付金給付事業に要した経費でございます。  

広陵町議会 2022-09-09 令和 4年第3回定例会(第2号 9月 9日)

国は、新型コロナウイルス感染症影響長期化する中、様々な困難に直面した方々が速やかに生活・暮らしの支援を受けられるよう令和3年度及び令和4年度の住民税非課税世帯コロナ影響による家計急変世帯に対して、10万円の臨時特別給付金支給する対策を講じました。本町での実績は、令和3年度分で2,406件、令和4年度分で現在まで305件を支給しております。

橿原市議会 2022-09-08 令和4年決算特別委員会(令和3年度決算) 本文 開催日: 2022-09-08

520: ● 健康増進課長 今、高齢者インフルエンザワクチン接種に関しましては、生活保護世帯であったりとか課税世帯に関しては減免という形でやらせていただいております。それ以外の方にも、1,500円という低額で受けられるというような形になっております。65歳以上の方ですけども、なっております。

広陵町議会 2022-09-06 令和 4年第3回定例会(第1号 9月 6日)

対象となる住民税非課税世帯に対して1世帯当たり10万円の現金を給付します。なお、令和3年度住民税非課税世帯または家計急変世帯に係る本給付金支給を受けた世帯対象外となります。  このたび速やかに給付事務を行うため、地方自治法第179条第1項の規定により6月23日付で専決処分をさせていただきましたので、その承認を求めるものでございます。  議案書の15ページをお願いいたします。  

生駒市議会 2022-06-07 令和4年第4回定例会(第1号) 本文 開催日:2022年06月07日

内容につきましては、歳入歳出予算総額にそれぞれ3億9,250万6,000円を追加し、総額397億1,970万4,000円とするもので、令和4年度に新たに住民税非課税世帯となった世帯等に対して1世帯当たり10万円を給付する住民税非課税世帯等に対する臨時特別給付金に係る経費及び低所得子育て世帯に対して児童1人につき5万円を給付する子育て世帯生活支援特別給付金に係る経費でございます。

奈良市議会 2022-06-06 06月06日-03号

しかし、子育て世帯における課税世帯課税世帯と線を引いた給付の在り方について、何とか生活を維持しようともう一つ仕事を増やして、収入が増えたらその分給付対象から外されてしまう、また、生活のために子供を置いて仕事量を増やして収入が増えたら、就学援助申請をしたけれども却下されたなど、課税非課税ボーダーラインをほんの少し超えた子育て世帯方々からやり場のない声が寄せられています。

奈良市議会 2022-06-03 06月03日-02号

特に、コロナ禍長期化によりまして、生活困窮者の中でも特に家計負担の多い子育て世帯が大変な状況下にあると判断し、物価高騰影響を受けながらも生活必需品を引き続き購入できるよう、収入に応じた支援策が必要であると認識をいたしましたので、住民税非課税世帯などの低所得子育て世帯に対しましては子供1人につき3万円分、それ以外の子育て世帯には子供1人につき1万円分の商品券を配付させていただくことといたしました

橿原市議会 2022-06-01 令和4年6月定例会(第1号) 本文

歳出内容といたしましては、原油価格物価高騰等総合緊急対策として、住民税非課税世帯及び家計急変世帯に対し、1世帯当たり10万円の支給を行う住民税非課税世帯等に対する臨時特別給付金事業費のほか、低所得子育て世帯に対する子育て世帯生活支援特別給付金事業費などの増額をいたしております。